【2本目!】育休パパが口腔外科でもう一本親知らずを抜いてきた(体験記)

育休中の日常
都内在住の40代会社員
長女&次女に加えて三女が爆誕
育児休暇を取得して子育てに奮闘中!
オカルトチャンネルを観ながらの家計管理が趣味

1本目の抜歯についてはこちら

結果としては1本目と何も変わらず。

抜くことは全然大したことはなくて、むしろ抜いた後の痛みや穴のケアが重要と再認識!

   

2本目の抜歯 

さてさて、予定通り2本目の親知らずを抜いてきました。

すでに一本抜いて治療自体は痛く無いのを知っているので、それはそれは気楽に病院にいきまして。

前回と同じ説明を聞いて、いざ麻酔。

相変わらず結構ビックリする場所に注射打つなーと思っていたら、5分ほどで麻酔が効いてきて抜歯開始。

「歯茎を切って、歯を露出して、削って、割って、取り出して」。

大丈夫、痛みは無くてちょっと振動が来るくらい、知ってる知ってる。

歯を割るために削る作業中の『ゴリゴリ』や『キュイーン』の音にも特に構えることなくいたら、、、

痛い、、、

もちろん我慢できないほどの痛みではないけど、虫歯の治療とかで感じる「あっ、神経の近く触ってるな」の痛み。

前回は無痛だったので今回も、と思っていたため、良い歳こいて結構ビックリした。

その後は予定外のこともなく、多少歯を割るのに時間がかかったくらいで終了。

治療後

さて、ここからが本番。

治療後の痛みの対応はもちろん、前回抜歯した部分の治療跡が塞がりきっておらず食事の度に食べ物が入って違和感がすごいのでこっちの対応も必要。

そのまま放置してると臭いや腫れに繋がるので、しっかりうがいをする必要がある。

がっ、今回抜歯したため、強いうがいはできない。

さーどうしよう。良い感じに対応できるか。

前回から引き続き、痛み止めと抗生物質を飲みながら、処方されたうがい薬とコンクールで様子見ます。


何かあれば追記していきます。

追記

2本目抜いて2週間、痛みのピークはやはり5-7日目くらいでした。

あと、どうしても前回治療した方の歯で噛むことが多いので、予想通り穴に食べカスが詰まりまくる。

穴が深いので結構強くうがいしないとカスはとれないけど、やりすぎると血餅(穴を塞ぐ血の塊)が取れて治りが遅くなるらしい。

穴にカスが入ると違和感がすごいのでうがいはするけど、ほどほどのところで止めています。

大きいカスは綿棒やピンセットで取ったりもするけど、カスなのか、骨なのか、血餅なのかわからず、おっかなびっくりやってます。。。

早く穴が埋まらんかなー。

ざっき
歯医者って、治療中にどこ見ていいかわからん。
先生の顔みるのもあれだし、目をつぶると口に感覚が集中しそうでやだし。
天井にモニターとかで何かうつしてくれないかしら。
ちょっと難しい間違い探しとかでも集中できて嬉しいかも😆

インスタもやってます!みてもらえると喜びます!
Instagram:https://www.instagram.com/ikujimanshow

コメント

タイトルとURLをコピーしました