最近の我が子の流行りは『家で友達と遊ぶ』こと😆
習い事がある日は時間制限があって厳しいけど、それ以外の日は基本的にいつでもウエルカムにしている。
今日も一番上のお姉ちゃんが友達を連れてくることになっていた。
一番上のお姉ちゃんの学校が終わって帰ってきた途端、嫁と何やら話してる。
「友達が来る前に片付けして」とか、「○時から遊んでね」とか、いつもしている会話かと思い特に聞いてはいなかった。
話が終わった後に嫁が自分に一言。
「今日の真ん中の子の習い事、あなたが連れて行ってね😊」と。
友達と遊ぶ時間帯はちょうど真ん中の子の習い事がある時間。
「子供達の監督、末っ子のお乳や家のあれこれを嫁がやるにはパパが行くしかないよね」と軽く考えていた。
一番上のお姉ちゃんが友達を迎えにいったときに衝撃の一言。
「友達がパパを怖がってて、家に来たくないって言ってるんだって」
えっ、、、私なにかしましたっけ?😭
前に泊まりに来たり、遊びに来たりしたときに、「早く寝てねー」とか、「基本的には子供部屋で遊んでねー(家の中をうろちょろしないでね)」とか、くらいしか言ってない。
もちろん他の家の子に対してなので、基本笑顔で優しく言ったつもりだったけど足りなかったのか。。。
『他の家のパパ』とゆーか『大人の男性が怖い』だろうなと納得してみようともしたけれど、結構へこむ。。。😣
一番上のお姉ちゃんに嫁が聞くと「子供部屋からでてくるな」が怖かったとのこと。
トイレとか手洗いまで禁止に聞こえたんかな、、、申し訳ない、、、🙇♂️
言わないといけないことは、自分の子供でも他の家の子供でもしっかり伝えるようにしてるけど、もうちょっと言い方に気をつけないといけないなと。反省。
父親の振る舞いで子供の交友関係に問題が起こるなんて、絶対に避けなければ。
嫁にも「常に声大きいから子供からしたら怖いよ」と言われてるので、気をつけたい。
難しい。
コメント