長女&次女に加えて三女が爆誕
育児休暇を取得して子育てに奮闘中!
オカルトチャンネルを観ながらの家計管理が趣味
生後5ヵ月になる三女。
最近は寝返りもできるようになり、笑顔を含めた感情表現も増えてきてかわいさ倍増。
一方で、吐き戻しがかなり多くなってきてまして。
最近は、
置く ⇒ 泣く ⇒ 抱っこ ⇒ 吐き戻し ⇒ 拭くために置く ⇒ 泣く ⇒ 抱っこ ⇒ 吐き戻し ⇒ 拭く、、、
のループが高頻度で発生する。
これ、かなりキツイ😵💫
吐き戻しで汚れるのが床だけとかなら掃除も簡単だけど、布団やクッションにつくともう大変。
拭くだけじゃキレイにならないので洗濯したり干したりしたいけど、時間をかければかけるほど泣きまくる。
抱っこして作業してると、その揺れや衝撃でまた吐き戻しが起こるんで、どっちにしてもデスループ。
上の子たちの吐き戻しはここまで多くなかったのに。。。
何か良い方法ないかなーと、「そもそも吐き戻しとは」から調べてみる。
Google先生曰く、『吐き戻し』とは、
『新生児期によくみられる生理現象で、口や鼻から母乳やミルクを吐いてしまうこと』
原因として、
『消化管の未成熟』、『母乳やミルクの飲みすぎ』、『空気の飲みすぎ』
解決方法は、
『縦抱きで授乳』、『きちんとゲップをさせる』、『ちょっとずつ授乳する』
とのこと。
抱っこやおむつ替えでぐずるとすぐ授乳に頼るので、このあたりは気をつけていこうかな。
あとは授乳で一回当たりあげる量を減らしてみよう。
確かに最近は200 mLのミルクをマッハで飲み切っていたので、ここがうちの子の場合原因の可能性あり。
あと注意事項も書いてあったので共有。
『大量に噴き出すように吐く』、『吐き戻し以外に下痢や発熱がみられる』、『授乳しても体重が落ちていく』
これらがみられたら医師に見せた方が良いとのこと👩⚕️
うちの子、体重は問題なく伸びてるし、吐き戻し自体も「おろおろおろ~」って感じでゆっくりでてくるので、いまのところは様子見していきます。(吐き戻しの量自体は結構多い時もありますが、、、)
そろそろ離乳食も始まるので食が変わって改善されることにも期待しつつ、しばらくはデスループに耐えていこうと思う、今日この頃。
インスタもやってます!みてもらえると喜びます!
Instagram:https://www.instagram.com/ikujimanshow
コメント